薬剤部
部門概要
『薬剤部』は、江南厚生病院で使用する薬品や医療材料に関わる業務全般を行っています。患者さんが服用したり使用したりする薬の調剤、治療に使用する注射薬の調製・個人セットや医療材料等の供給が業務の柱となっています。その中で、「患者さんに安全かつ有効な治療を受けていただく」ことを基本的な姿勢として、業務に取り組んでいます。
調剤係
調剤係
外来の患者さんや入院している患者さんの薬を調剤する業務を行っています。薬の調剤のみならず、外来患者さんに対して、吸入薬の使用方法の説明・自己注射手技の説明・抗ガン剤の説明等を「お薬相談室」にて行っております。服用間隔の必要な薬や、副作用モニターの必要な薬のチェックも行っています。 薬に関することで、困ったことがありましたら、「医事カウンター」12番の「お薬コーナー」で、気軽に声をかけてください。
注射薬調剤
入院されている患者さんに使用する注射薬の個人セットを行っています。医療安全のため、注射薬の個人セットが、推奨されています。当院では、入院患者さん全員を個人セットの対象としています。
製剤
当院では抗がん剤による治療は登録制となっています。薬剤師が、登録されたパターンにもとづいた医師の指示の投与量・投与間隔をチェックしています。また、抗がん剤の点滴を薬剤師が調製しています。
また、治療に必要だが市販の薬品がないものを調製する、調剤で使用する薬品を予め混合するなどの業務を行っています。
医薬品管理係
医薬品管理
医療では、治療の必要に応じて、法的規制の厳しい医薬品を使用することもあります。医薬品管理係はそれら医薬品が適正に使用されるように管理を行い、医療事故や盗難事故等の防止にも努めています。
医療情報係
システム管理
江南厚生病院では、電子カルテを導入しました。その薬剤に関するマスターデータのメンテナンスや、薬剤部で使用しているLANシステムの管理・マスターメンテナンス等を行っています。
医薬品情報
病院で採用している医薬品に関しての 情報を集めて、院内に提供することを行っています。医師・看護師・薬剤師等の業務を支援する業務のひとつです。とくに新しい情報(副作用や相互作用等)は、医療現場では重要です。
治験係
医療の進歩とともに、新しい薬が世の中にでてきています。よりよい薬物治療のためには発売の前後に、その薬の安全性や有効性を検証することが、求められています。それらを総称して「治験」と呼んでいます。当院で行われる治験が、スムーズかつ適正に行われるように支援する業務を行っています。
患者さんへ
当院では、健康ボランティアの方を対象とした治験は行っておりません。
当院で実施中の治験
現在は実施しておりません。
製薬会社の方へ
各種申請書式・契約書等、治験に係わる手順書は治験管理室で電子媒体にてお渡しします。ご連絡下さい。
※治験審査委員会の手順書、委員名簿などについては、治験管理室にて公開してお ります。
治験に関するお問い合わせ先
江南厚生病院 薬剤部 治験係 治験管理室
電話0587-51-3333(代表) 内線2730 または5211(冨田)
病棟業務係
服薬指導
入院患者さんが治療を受けていく過程で、点滴を受けたり、薬を服用したり使用したりします。それらの薬について、薬剤師が、薬効や副作用等を説明したり、副作用のチェックをしたりしています。また、薬の相互作用や持込薬のチェックも行い、 週20時間以上の病棟薬剤業務を実施しています。他方、外来がん患者さんには別途、指導も実施しています。
供給係
薬品・医療材料の供給
薬剤部で使用する薬品はもとより、病棟や外来等で使用する薬品や医療材料の 的確かつタイムリーな供給を行っており、病院の物流のかなめとなっています。
用度品の供給
病院で使用する消耗品(白衣、タオル、A4用紙やプリンタのトナー、文房具、ノートなどさまざまなもの)を院内の需要に応じて、購入し払い出しています。配送は薬品・医療材料と統合して行っています。
専門・認定薬剤師の育成、薬学部学生の教育
各分野における専門薬剤師の認定制度が薬剤師会、学会などにより推進されております。ジェネラリストとしての資質の担保はもとより、さらなる専門性が求められていることから、各分野の専門・認定薬剤師の育成にも力を注いでおります。また、6年制薬学部学生の実習を受け入れており、学生の指導、教育にも携わっております。
認定・専門・指導
施設内外で必要とされる質の高い専門性を発揮する薬剤師を育成
日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 | 19名 |
---|---|
日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 | 1名 |
日本医療薬学会 医療薬学指導薬剤師 | 1名 |
日本医療薬学会 がん指導薬剤師 | 1名 |
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 | 2名 |
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 | 4名 |
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 | 3名 |
日本病院薬剤師会 妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師 | 2名 |
日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 | 4名 |
日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬認定薬剤師 | 1名 |
日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師 | 3名 |
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 | 4名 |
薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師 | 8名 |
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 | 1名 |
日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
日本腎臓病薬物療法学会 腎臓病薬物療法認定薬剤師 | 1名 |
日本医療情報学会 医療情報技師 | 1名 |
日本腎臓学会 他 腎臓病療養指導士 | 1名 |
厚生労働省 日本DMAT | 3名 |
日本アンチ・ドーピング機構 スポーツファーマシスト | 1名 |
日本循環器学会 心不全療養指導士 | 1名 |
日本腎代替療法医療専門職推進協会 腎代替療法専門指導士 | 1名 |
日本老年薬学会 老年薬学認定薬剤師 | 1名 |
日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー | 1名 |
日本麻酔科学会 周術期管理チーム | 1名 |
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士 | 1名 |
(2024年11月現在)
研修施設認定
各種研修施設認定を取得し、将来の認定・専門薬剤師取得を目指せる環境を整備
日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 研修施設(基幹施設)
日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師 研修施設(基幹施設)
日本医療薬学会 地域薬学ケア専門薬剤師 研修施設(基幹施設)
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 研修施設(基幹施設)
日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師 研修施設
(2023年10月現在)
新任薬剤師 就職後のながれ
1年間で薬剤部内の仕事をマスターし、2年目より病棟活動の開始を目指します。
病院薬剤師のとある1日
調剤や注射調製、病棟活動などの各種業務を日毎にローテーションして担当していきます。
教育資料(JA愛知厚生連薬剤師会共通)
JA愛知厚生連8病院が合同で薬剤部教育担当者会議を開設しました。新人薬剤師のための資料を作成し、教育水準の向上に努めています。 きめ細かい教育システムにより、新人薬剤師のスキルアップをサポートしています。 以下をクリックすると一部資料を閲覧できます。